地域の未来を担い
愛をもって人と企業を牽引する
女性リーダーに贈られる
「日本初」のアワード
ご挨拶
「あとむすアワード」は、家業を継ぐ女性たちが体現する“愛の経営”を讃えるアワードです。
家族への愛、社員への愛、地域への愛。どれもが企業の未来をつなぎ、人と人との信頼を育む原動力となっています。経営とは、数字や成果だけでなく、関わるすべての人を思いやる心の営み。
私たち実行委員は、そんな愛の力で会社と地域を支え、新しい時代を切り拓く女性リーダーたちの姿を、社会に届け、共に祝福していきます。
こんな方におすすめ
  • 家業を継いだ、または継ぐ予定の女性経営者
  • 家業を支える右腕・家族・社員の立場の方
  • 事業承継・地域創生・女性リーダー育成に関心のある方
  • “これからの経営”を自分らしく描きたい方
アワードの3つの魅力
自分の物語を発信できる
あなたの挑戦や想いを社会に届けるステージ。メディア・金融機関・大学などが注目します。
仲間と出会える
全国の女性経営者・後継者とつながるネットワークが生まれます。
次の成長へのきっかけに
表彰だけでなく、講座・連携機会など“その後の展開”をサポートします。
背景と課題認識
女性経営者の比率はまだ全体の8%。
「継ぐことにためらいがある」「ロールモデルが少ない」──そんな声が多く聞かれます。
でも、私たちは知っています。
家業を通じて地域を支え、社員を守り、新しい価値をつくる女性たちがいることを。
“あとむすアワード”は、その声なき挑戦を見える化し、次世代の希望へとつなぎます。
女性経営者の比率
日本企業の99.7%を占める中小企業は地域経済の基盤だが、女性経営者の比率はわずか8%、後継者として選ばれる女性も全体の1割未満です。
承継のタイミング
承継のタイミングが育児・介護と重なりやすく、準備期間が取りづらい状況があります。
キャリア形成の課題
キャリア形成が後回しになり、「自分に継げるのか」という葛藤や不安を抱えやすい環境です。
新しい価値観を重視します
Well-being
周囲の幸せを重視した経営。女性たちが引き継いできた価値観に光を当てます。
Sustainable
地域の持続可能な循環を大切にする経営スタイルを評価します。
Diversity
個々の能力を活かした多様性のある経営を推進します。
アワードを通じて、女性の特徴を活かした新しい承継のロールモデルを社会していきます
応募概要
日時:2026年2月15日(日)
会場:渋谷スクランブルスクエア44F(エヌエヌ生命株式会社オフィス)
共催:エヌエヌ生命株式会社
大賞:1名 入賞:4名(各賞)
受賞者特典
  • メディア・大学などによる取材・登壇機会
  • 企業・行政・専門家との連携プロジェクト招待
  • 「跡取り娘ドットコム」メディア公式掲載
  • 講座などの参加特典
応募から当日までの流れ
1
応募フォーム入力(2025年12月28日)
2
書類・ヒアリング選考(2026年1月上旬)
3
ファイナリスト発表(2026年1月中旬)
4
2月15日 本選ピッチ&授賞式
審査員
白河桃子氏(昭和女子大学客員教授)
数原滋彦氏(三菱鉛筆株式会社 代表取締役社長)
諏訪貴子氏(ダイヤ精機株式会社 代表取締役)
前野隆司氏(武蔵野大学ウェルビーイング学部長、慶應義塾大学名誉教授)
応募について
応募要項応募書類をダウンロードし、エントリーフォーム(google form)よりご登録下さい。
応募書類はエントリーフォームと同じ内容となりますので、エントリーフォームが使えない方のみご使用ください。応募書類内にある他薦シートは別途エントリーフォームに添付して提出してください。
エントリーフォームが使えない場合は事務局までお問い合わせ下さい。
エントリーはこちら
運営:あとむすアワード実行委員会